お役立ちブログ 2019.05.222020.03.08 火災保険の家財はいくらで設定したら良い? 目次 火災保険は家財も契約しておくことをお勧めします 火災保険は家財も契約しておくことをお勧めします 最近火災保険のお話をしておりますが、そもそも火災保険とは建物以外は使えないと思っている方もいるようなので、ここで「家財」についてもお話します。 火災保険の「家財」は、建物とは別に保険金額を決めていただく事になりますが、いくらに設定して良いかわからない方も多いと思います。 弊社では一人150万円程度で設定するのをお勧めしておりますが、もちろん高い家財をお持ちの方はそれ以上も可能です。 貴金属・宝石・美術品等で1個または1組の価格が30万円を超えるもの、稿本(本などの原稿)・設計書・帳簿等は明記物件目的明細に記載しないと保険の対象とならないのでお気をつけください。 また、通貨・乗車券およびと貯金証書は、対象の住宅内で生じた盗難についてのみ補償されます。 盗難や不測かつ突発的な事故などで破損した場合に、泣き寝入りするのは勿体無いですよね。 ※不測かつ突発的な事故の主な事故例 模様替え中に誤って窓ガラスを割った。 照明等を掃除中に誤って落とした。 床の破損 などなど。 いつ何があるかわからないからこそ家財も契約しておくことをお勧めします。 HOMEお役立ちブログ火災保険の家財はいくらで設定したら良い? 建具、障子にも様々な種類があります。 築年数によってどれくらいのリフォーム費用が掛かるの?! お問い合わせ先
最近火災保険のお話をしておりますが、そもそも火災保険とは建物以外は使えないと思っている方もいるようなので、ここで「家財」についてもお話します。
火災保険の「家財」は、建物とは別に保険金額を決めていただく事になりますが、いくらに設定して良いかわからない方も多いと思います。
弊社では一人150万円程度で設定するのをお勧めしておりますが、もちろん高い家財をお持ちの方はそれ以上も可能です。
貴金属・宝石・美術品等で1個または1組の価格が30万円を超えるもの、稿本(本などの原稿)・設計書・帳簿等は明記物件目的明細に記載しないと保険の対象とならないのでお気をつけください。
また、通貨・乗車券およびと貯金証書は、対象の住宅内で生じた盗難についてのみ補償されます。
盗難や不測かつ突発的な事故などで破損した場合に、泣き寝入りするのは勿体無いですよね。
※不測かつ突発的な事故の主な事故例
模様替え中に誤って窓ガラスを割った。
照明等を掃除中に誤って落とした。
床の破損 などなど。
いつ何があるかわからないからこそ家財も契約しておくことをお勧めします。