ベタ基礎 布基礎って何?どっちがいいの?
この記事は約3分で読めます。

家を建てるときに外観や設備などにあたっては執着する人が多いですが、家の基礎にこだわる人はいかほどいるのでしょうか。
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
GOODの不動産エージェントにお任せください。
今日はべた基礎と布基礎の違いについて説明します。
目次
住宅においての「基礎」とは?
違いを比べてみる前に、そもそも家の「基礎」とは何かについて説明します。基礎というものは、住宅の重要な部分です。建てた家からかかる重さを、地面に均等に伝えるために基礎はあるのです。この基礎が弱々しいと、後々家が傾いてしまうほか深刻な事態に陥ってしまうリスクがあります。
ベタ基礎と布基礎はどちらの方が間違いないの?
ベタ基礎とは、柱の位置に関係なく全体に基礎があります。
ベタ基礎は面積が大きいので、建物の重さを全体に分散することができるのです。
そして、ベタ基礎の場合は地面からの湿気や害虫を遮断することが可能なので、
木造住宅で心配されるシロアリ被害を防ぐ効果も期待できるといわれています。
建築基準法的には布基礎よりベタ基礎のほうが評価は高い
万が一地震が発生して地盤が崩れてしまっても家に影響が及びにくいことから、軟弱層が深かったり、液状化現象が生じやすいような地盤では、ベタ基礎が採用されることがよくあります。
全体を基礎コンクリートで覆う形になるので、コストがかかってしまうことがよくありますが、建築基準法的には布基礎よりベタ基礎のほうが評価は高いです。
布基礎はべた基礎よりもコストが抑えられるというメリットがある
一方、布基礎というのは家の柱や壁の部分に基礎があります。ベタ基礎よりも鉄筋の本数やコンクリートの量が少なくて済むので、コストが抑えられるというメリットがあります。
ただ、建物の重さがかかる部分が限られているので沈下に対する抵抗力はベタ基礎に劣ります。
布基礎の場合は、柱下や柱間以外には基礎はないので、地面からの湿気対策やシロアリ対策をしっかり行うことが求められます。 地盤の軟弱層が薄い場合や地盤の上に建つ建物の重さが木造や軽量鉄骨造りなど軽い場合は布基礎が用いられることが多いです。
また、しっかりした地盤であっても鉄筋コンクリートなど上に建つ建物の重さが重い場合も布基礎が採用される場合があります。
地耐力と地盤改良工事についての見解
戸建て住宅の場合、基礎を作る前にスウェーデン式サウンディング試験などで地盤の強さを測ります。
その結果によって地盤改良工事は必要なのか、どの形状の基礎を作るのかなどを考えていきます。
地盤の強さを表す地耐力が20kN/㎡未満の場合、基礎の形状は杭基礎を用いたもの、20kN/㎡以上30kN/㎡未満の場合は杭基礎もしくはベタ基礎、30kN/㎡以上の場合は杭基礎、ベタ基礎、布基礎のどちらかになります。
また、地耐力が20kN/㎡以下の場合は地盤改良工事が必要となります。柔らかな軟弱地盤が
表層1~2m程度と浅い場合は、表層改良といって表層の土と固化材を混ぜて固い地盤にしていきます。
軟弱地盤が2m~8mの深さになる場合は、柱状改良という地盤改良工事が行われます。
直径40~60㎝ほどのコンクリートの柱を何本か地中に作り、後に作る基礎を支えるというものになります。
さらに軟弱地盤が深い場合には、鉄製の杭を地中深くに打ち込む鉄管杭を採用します。
奥深くにある支持層(強い地盤の層)に打ち込むことで安定して支えることができると考えます。
基礎の面積が広いおかげでベタ基礎のほうが安全性が高いかもしれないということで、現在はベタ基礎のほうが主流になっているのです。基礎を選ぶ前にまずはしっかり地盤調査をするのがいいのではと思います。
ベタ基礎・布基礎の違い・インテリア・生活用品 おすすめ商品
ベタ基礎とのお話と併せてお伝えしたいおすすめ情報です。
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されているインテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心してご購入いただけます。
不動産・インテリア・生活用品 おすすめ商品 空気清浄機
のお話と併せてお伝えしたいおすすめ情報です。
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されている
インテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々な
アイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心して
ご購入いただけます。
◆仲介手数料無料で家を買う!
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
後悔をしない売却成功
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆囲い込せず高値で売却できる販売戦略
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
◆あなたの理想がかなうリノベーション
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!