火災保険の水災特約は入るべきなのか…
この記事は約1分で読めます。

この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
目次
皆さんがよくどうするか悩まれる『水災』
マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってしまうのをご存じですか?
今回は火災保険の中でも少し保険料があがってしまうので、皆さんがよくどうするか悩まれる『水災』についてお話します。
『水災』特約について、どのような場合に保険金が出るか皆さんご存知ですか?
豪雨などで浸水した場合のみにしか使えないと思っていませんか?
「家は高台なので水災は必要ないわ」などと思ってはいませんか?
水災特約は、台風・豪雨等による洪水・土砂崩れ等により保険の対象に30%以上の損害または床上浸水により損害が発生した場合に保険金が出ます。
そうです。浸水だけでなく、土砂災害にも保険は適用されます。(30%以上の損害の場合ですが…)
ですので保険を検討される際は、ハザードマップを見て浸水エリアでないか、土砂災害警戒区域でないかを確認してからご判断いただければと思います。
もちろんグッドの仲介では必ず確認してご提案しておりますので、ご安心ください。
何かご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
大阪・兵庫・京都・奈良の火災保険・地震保険の見直し、ご相談、ご用命はこちらから
お気軽にご相談、ご用命ください