築25年の木造住宅を耐震の技術で成功した実例を紹介
この記事は約1分で読めます。

築25年の木造住宅を耐震の技術で間取りを再構築し、気持ち良い大空間を実現

1階に和室があり台所が独立している、建築当時に流行った間取りで、今の住宅と比べると窮屈な雰囲気でした。Nさんはリビングだけでなく水回りも含めて大胆な間取り変更を実施。大空間を実現しつつも耐震性能はしっかり確保。このリフォームを実現できたのは、担当したリフォーム会社の耐震の技術によるものでした。

リビングと和室の間仕切り壁は見せる筋交いでリビングの開放感を演出。もともと和室だったスペースには畳の小上がりを設置し、畳の良さを活かしつつ、大きな収納スペースを確保しました。

もともと独立していたキッチンは対面式のキッチンへ。リビングが一望できます。お風呂・トイレなどの設備も高性能な設備に入れ替え、新築分譲住宅では実現できない豪華な仕上がりとなりました。


耐震性が確保できているので耐震基準適合証明書も発行され、住宅ローン減税もばっちりです。 安心して暮らせる我が家を実現できて満足なNさんでした。
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
大胆な間取り変更で大きな空間を実現しつつ、耐震性能はしっかり確保。中古住宅+リフォームを検討していたNさんが見つけた物件は築25年の木造住宅でした。建物インスペクションの結果、外壁や基礎にひび割れがあるなど若干の劣化は見られるものの、リフォーム前でも耐震診断の結果は基準をクリア。良い状態の物件でした。