賃貸と持ち家、お得なのはどっち?生涯コストやメリット
この記事は約1分で読めます。

賃貸VS持家
この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
賃貸VS持家って不動産系メディアの鉄板ネタですよね。
でも冷静に見ると、これらの比較って、賃貸側の人が書く場合と持家側の人が書く場合で、データの使い方が微妙に違ってて、今ひとつな印象ってないですか?
私は職業柄データの出し方が気になる方で、この手の記事では、あからさまに片方を擁護するようなデータの出し方をする記事が意外と多いのも事実です。(この記事は比較的公平に分析されていて好感が持てます)
しかし、賃貸は確かに支出でしかないのですが、持家も支出としてしか捉えていない記事が多いと思います。
持家が資産ではなく、単なる支出という風潮はそろそろ見直した方が良いのではないか、と思います。
恐らく売却価格の要素を含めるとシミュレーションが複雑になるからだろうと思われますが、資産の概念を抜いて比較してもほとんど意味がないですね。
この記事で良かったのは、「住まいの必要面積」のイメージ。
この切り口はこれからの住まいと資産を考える上で非常に重要だと思います。
不動産・インテリア・生活用品 おすすめ商品 空気清浄機
のお話と併せてお伝えしたいおすすめ情報です。
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されているインテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心してご購入いただけます。

◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
後悔をしない売却成功
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆囲い込せず高値で売却できる販売戦略
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
◆あなたの理想がかなうリノベーション