マンションの資産価値を守る、マンション管理、収支改善のコツ?!
この記事は約2分で読めます。

目次
マンションの資産価値を守る 収支を改善するポイント
この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
分譲マンションの管理組合で収支が悪化するところが増えているそうです。区分所有者から集める駐車場利用料が車離れで減る一方、支出は電気料金アップなどで増加しているためで、収支悪化を放置すると廊下やエレベーター、排水管など「共有部」にかけるコストが減り、マンションの資産価値は落ち込みかねないと思われます。
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
GOODの不動産エージェントにお任せください。
今日はマンションの資産価値を守る事について説明します。
マンションの資産価値を守る 空き駐車場を外部に貸し出し収益改善
日経新聞に下記の事例が出ていましたので、記事をお借りすると、収支を改善するポイントがあるようです。
横浜市内にある築18年のマンション。100台収容できる機械式駐車場が稼働しているが、
住民が使うのは60台だけ。
残りのうち30台は駐車場のサブリースを手掛ける日本駐車場開発と契約している。法人の営業車向けにまた貸しして、年間で360万円の収入を得ているという。
一般的に管理組合の収支は住人からの駐車場利用料と管理費が柱。
一方、支出は日常の清掃や簡単な修理等をする管理会社に支払う委託費、廊下の照明やエレベーターなどの電気代が中心だ。
収支が悪化する最大の要因は「機械式駐車場の稼働率低下で収入が減っていること。都内ではカーシェアリングを利用する家庭が増え、また高齢を理由に運転自体を取りやめている人も多いようです。
マンションの資産価値を守る 管理組合の収支状況を把握する
管理組合の収入が大幅に減ると、電球が切れても交換できなかったり、配管掃除の回数を減らしたりせざるを得ないなどマンションの資産価値が下がる可能性があります。毎月の管理費を上げる事ができれば収入は増えますが、管理組合の総会で過半数の出席と、出席者の過半数の賛成が必要であり、ハードルは高いようです。
住宅購入の際には管理組合の収支状況についても把握する必要があるようです。
マンションの資産価値・インテリア・生活用品 おすすめ商品
マンションの資産価値を守るお話と併せてお伝えしたいおすすめ情報です。
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されているインテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心してご購入いただけます。
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
◆後悔をしない売却成功への15STEP
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。