固定資産税はどう分ける?
この記事は約1分で読めます。

固定資産税について
この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
不動産を購入すると固定資産税がかかることはみなさんご存知ですが、それではいつからかかるのでしょうか。 固定資産税は、1月1日現在の所有者の方に、5~6月頃に納税通知が届くことになります。
途中で所有者が変わっても関係ありません。市区町村は一律に「1月1日」の所有者の方へ課税するのです。
例えば、3月1日に不動産売買を行った場合でも、1月1日に所有者だった売主の方に固定資産税の1年分が課税されてしまいます。 そのため、不動産売買の際には、買主様は売主の方へ、3月以降の税額をお支払いすることが慣習となっています。 マンションの場合ですと、固定資産税等に加えて、管理費等も同じように清算します。
こういった「清算条項」も契約書等でしっかり確認することが重要です。弊社では、物件探しから、契約、リフォーム、お引き渡し、ローン控除や補助金までトータルにサポートさせていただきます。