私道トラブルの対処法|知っておきたい通行権や私道の権利にご注意!
この記事は約2分で読めます。

私道トラブルに関する注意事項①
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
GOODの不動産エージェントにお任せください。
今日は私道トラブルに関する事について説明します。
一般的に不動産購入において、「私道」には注意しよう、と言われています。
トラブルが起きるときがあると言われていますが、具体的にいうとどんな
問題があるのでしょうか?
私道トラブルに関する注意事項②
まず「私道」の対義語は「公道」です。 「公道」とは、国や市区町村が
持ち主(又は管理者)となっている道路です。 そのため、整備やオーバーホール、
工事などは、公共機関が行ってくれます。
私道トラブルに関する注意事項③
一方、「私道」とは、一般人(=私人)の所有となっている道路だと考えます。
そのため、道路の管理や補修、工事などは、所有者が責任を持って
行わなければいけないと考えます。
補助金などの制度もありますが、費用等も所有者の負担になります。
この私道がトラブルになるケースの1つは、私道が複数の所有者名義に
なっている場合です。 この場合、道路の工事等をする場合には、所有者全員の
承諾が必要になってしまいます。 そのため、費用をかけたくない人と、工事を
したい人との間で意見が分断されてしまい、話が進まない、といった状況が
もたらされてしまってます。
私道トラブルに関する注意事項④
次に問題なのが、そもそも持ち主が居場所が不明となってしまっているケースがす。
家の建替等に伴い、水道管やガス管の新設・改修を行おうとしたところ、そもそも
持ち主と話ができずに困ってしまう、といった事例です。
昨今は、「空き家」問題が大々的に取沙汰されていますが、道路持分の所有者が
居場所が不明というケースも多々あります。 自宅は空き家になっているし、
近隣の人も引越し先や連絡先を知らないとなってしまうとお手上げです。
ケースによっては、行政やガス会社と相談のうえ、工事が進められることも
ありますが、すごく大変な手続きとなります。 私道が一律に良くないという訳では
ありませんが、私道のデメリットも承知したうえで不動産選びを進めて頂きたいと思います。
不動産・インテリア・生活用品 おすすめ商品 空気清浄機
取扱ブランド・商品数・日本最大級のブランド家具・インテリア通販でお好みのインテリアが見つかる!
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されているインテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心してご購入いただけます。新しい住まいのインテリアコーディネートのご参考に!
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
◆後悔をしない売却成功への15STEP
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
著者名:堀川 八重
グッドコーポレーションシニア不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴15年以上の経験があり15種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に女性目線で優しく的確なサポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!