- タグ:
- 大阪市淀川区
リビング・ベランダの東西南北それぞれのメリット・デメリット!
この記事は約3分で読めます。

南向きメリット・デメリット
この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
今日はリビング・ベランダの東西南北それぞれのメリット! について説明します。
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
グッドコーポレーションの不動産エージェントにお任せください。
多くの人が「リビングやベランダは南向き」と思いがちですが方角によって
メリット・デメリットがあるようです。
南向きメリット・デメリット職業によって生活リズムは人それぞれ
職業によって生活リズムは人それぞれです。
朝型、夜型、一人暮らし、家族構成でも変わります。
一般的には、「南→東→西→北」の順に評価が高いので調べてみました。
※南向き
メリット
・日中の日当たりが良い。
デメリット
・家賃が他の方角に比べて高く設定されることが多いです。
※東向き
メリット
・朝日が登る東から、太陽の光で目覚めることが出来ます。
・午前中に日が差し込みますが、午後はあまり差し込まないので、南や西向きに比べて涼しいです。
デメリット
・昼を過ぎると日が当たらなくなるので、一日中部屋に居る人には不向きです。
・洗濯は早い時間帯に行わなければならないです。
※西向き
メリット
・午前中は日照が少ないので、午前中は寝て午後から活動するという人にオススメです。午後にあたたまった
部屋のおかげで、
夜は暖房を使う頻度が少なくなることもあります。
デメリット
・午後の西日は強烈、夏の午後は注意が必要です。朝は日が当たらず、暗いです。
※ 北向き
メリット
・他の方角に比べて購入時、賃貸時に安い物件です。
・夏は涼しく、冷房いらずです。
デメリット
・冬場、寒いです。
・広い部屋だと暖房も効きづらい事があります。
・他の方角と比べると室内が暗いことが多いです。
・洗濯物が乾きにくく、湿気がたまりやすいので換気が必要です。
これは、あくまで一般の論です。タワーマンションだったり土地の形状などで
日射角度は変わりますので参考程度に考えて見てください。
こうしてみると日当たり、風の通り方など生活リズムに合わせた方角にすれば
快適なリビングやベランダのある家が見つかるかもしれません。
リビング・ベランダの東西南北ご相談
不動産のグッドコーポレーションの仲介では専属エージェント制を採用しておりま。
すこれまでの常識にとらわれない、賢い住宅購入をお手伝いしています。
不動産取引に必要なのは物件情報よりもまず頼れるエージェント探しです。
住宅購入をご検討の方はお気軽にご相談ください。
損をしない不動産の買い方を動画で説明しています。GOOD不動産チャンネルです。
不動産の購入売却を不動産テックを活用した新しい不動産取引サポート
不動産エージェント制のグッドコーポレーションではAI・ロボット・ビッグデータを
活用し安心・安全な不動産取引をサポートいたします。
また、毎週自宅の資産状況をまとめたレポートメールも送信いたします。
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
後悔をしない売却成功
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆囲い込せず高値で売却できる販売戦略
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
◆あなたの理想がかなうリノベーション