エアコンの設置工事の注意点
この記事は約4分で読めます。

エアコン設置工事手順
エアコン設置工事をしてくれる電気工事屋さんは建築知識があるわけではない

ここで注意が必要なのは、この「壁に穴をあける」と言う行為。
エアコン設置工事を行う場合に壁に穴をあける際に「筋交いを切ってしまう」と言う事故が後を絶たない。ただ、事故と言っても、エアコン設置工事を請け負い穴をあけた本人も、依頼をした住人もその事実も知らなければ、その事実が自宅の耐震性を著しく損なっていることすら知らないので、そのことが問題になることがほとんどない。
もちろんプロだから、その様なリスクを把握していて、しっかりやってくれる電気工事屋さんの方が多いだろう。
しかし、「えいやっ」と、何も考えず穴をあけてしまう電気工事屋さんが少なからずとも存在する。その証拠に、後にリフォーム等で壁をはがす機会があった際に、エアコン設置工事の穴で筋交いが切れてしまっている現場を少なからずとも見かけるからである。
エアコンの設置工事の際に、設計図書を確認する電気工事屋がどれだけ存在するだろう。そのようなケースはほとんどないだろう。
エアコン設置工事場所は筋交いがある可能性が高い

エアコン設置工事の際に、壁のど真ん中の位置に付けるケースは少ない。あまり目立たないよう角の壁に付けることが多い。ここで知っておいていただきたいのが、「角の壁は筋交いが存在する可能性が非常に高い」ということ。しかも、たすき掛けになっているケースが多い。
耐震性のことを考えると、建物の出隅は窓ではなく壁が望ましいとされている。また、地震の揺れで家が水平の力を受けると、柱が土台から引き抜ける力が発生するのだが、その引き抜け力は平面に存在する柱より出隅に存在する柱の方が強くなる。その様な理由からも、筋交いが配置される可能性(強い壁が設置されている)が高いのである。
エアコン設置工事場所の選定

では、エアコン設置工事の際にどのような事に気を付けながらエアコンの穴を設置すればよいのだろうか。
1)エアコン設置工事の際には無開口壁への設置は避ける
腰窓(壁面の中ほどから上、ほぼ腰の高さにある窓)の上の壁は筋交いが入っていないので優先順位が高い。しかし、出隅でない場合が多い。
2)エアコン設置工事の際に無開口壁へ設置する場合
出隅は無開口壁の場合が多いのだがその様なところに設置する際は、以下の様な手順を踏みたい。
①設計図書で筋交いの有無、向きなどを調べる
②エアコンの電源があれば、コンセントカバーを外し壁の中をチェックする
③コンセントなどが無い場合は、小さな穴をあけ、筋交いが無いことを確認する
④筋交いが無いことが確認できたらホールソーで穴をあける
せっかく耐震性のことを考慮して建築(購入)した住宅なのに、エアコンの設置工事でその性能を著しく落とすようなことがあってはいけない。
本来、そのような事故の無いようプロが担保すべき話だが、少なくともエアコン設置工事の担当者には「筋交いを切らないように」と、一言注文を付けることを忘れないようにしたい。そして、穴をあけた際の確認は自らの目でも確かめればより安心だ。
エアコンの設置工事の注意点ご相談
不動産のグッドコーポレーションの仲介では専属エージェント制を採用しておりま。
すこれまでの常識にとらわれない、賢い住宅購入をお手伝いしています。
不動産取引に必要なのは物件情報よりもまず頼れるエージェント探しです。
住宅購入をご検討の方はお気軽にご相談ください。
損をしない不動産の買い方を動画で説明しています。GOOD不動産チャンネルです。
不動産の購入売却を不動産テックを活用した新しい不動産取引サポート
不動産エージェント制のグッドコーポレーションではAI・ロボット・ビッグデータを
活用し安心・安全な不動産取引をサポートいたします。




また、毎週自宅の資産状況をまとめたレポートメールも送信いたします。
◆仲介手数料無料で家を買う!
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
後悔をしない売却成功
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆囲い込せず高値で売却できる販売戦略
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
◆あなたの理想がかなうリノベーション
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
今日はエアコンの設置工事の注意点について説明します。
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
グッドコーポレーションの不動産エージェントにお任せください。
エアコンは家電量販店やネットで購入すると思いますが、設置はその量販店やネットで依頼します。
エアコン設置工事時間も予約します。
すると、多くは電気工事屋さんが来ます。エアコン設置工事には、まず、エアコンを据え付ける位置を確定し、据え付け板と呼ばれる板を設置。この板の位置でエアコンの設置場所が決まります。
エアコン設置工事の場所
設置場所として多いのは部屋の角部で、なるべく目立ちにくいようにと言う配慮。ついで、エアコンと室外機を結ぶ冷媒管と排水のためのドレンホースを外に出すための穴を壁にあけます。エアコン・室外機を設置して、室内と室外を結び、防水工事などを施して完成。