インスペクション不動産売買契約時に求められる2択
この記事は約3分で読めます。

中古住宅購入時にインスペクションを実施した方が良い!?
インスペクションを実施するタイミング
買主様に迫られる不動産売買契約前の2択
不動産売買契約前か不動産売買契約後のいずれかになります。。
インスペクションのタイミングは不動産売買契約前か不動産売買契約後の
いずれかになります。(間違っても所有権移転後に実施することは避けた方がいいです)
不動産売買契約前に実施する場合
まず不動産売買契約前に実施する場合を見てみます。
インスペクションを実施すれば、劣化状況や改修費用が明らかになるので、
トータルコストを把握したうえで不動産売買契約を行うことが望ましいと思います。
しかし、不動産売買契約を締結しないとその物件を購入することが確定しません。
前述のとおりインスペクションの結果が出るまでには時間がかかるので、結果を
待つ間に他の人に物件が売れてしまうリスクが生じます。
インスペクションは有償ですので、他の人に物件が売れてしまった場合は
インスペクション費用が無駄になってしまいます。
不動産売買契約後に実施する場合
次に不動産売買契約後を見てみます。
劣化状況や改修費用はインスペクションを実施しないと明らかになりません。
不動産売買契約後に実施したインスペクションで思った以上の改修費用が必要だと
判明したとしても、そのことを理由に締結した不動産売買契約を解除する理由にはなりません。
発生し得るリスクを考えると、不動産売買契約前にインスペクションを実施しておいた方が
安心して取引が進められると思いますが、どちらを選んでもリスクを伴うという点を考慮しておいた方が良いと思います。
劣化リスクと判断基準
●改修リスクと劣化
改修リスクは建物の構造と築年数でおおよそ判断ができます。
・マンションは契約優先でもリスクは少ないです。
マンションの性能は共用部の問題なので、インスペクションの重要度は戸建てに比べると低いです。
(修繕計画や修繕履歴を確認することは必要ですが…)
戸建てに比べてマンションは他の買主様と競合する可能性が高いので、旧耐震マンションとかでなければさっと契約してもそれほど大きな問題はないと思います。
・築浅戸建て(築20年以内)は要注意
築20年以内の戸建ては住宅ローン減税の築後年数要件に抵触しないので、他の買主様と
競合する可能性が高いです。
ただ、建物が劣化している可能性も否定できないので、築20年以内の物件を検討する場合は、物件内見時に雨漏れなどの劣化の有無をチェックしておくことが大切です。
(劣化があれば契約前にインスペクションを実施した方が良いです)
築20年以上の戸建てはインスペクション優先で
旧耐震の戸建ては思った以上の改修費用が必要
築20年以上の戸建ては住宅ローン減税を利用するために耐震診断や耐震改修が必要になります。
特に旧耐震の戸建ては思った以上の改修費用が必要となるケースが多いので、インスペクションなしに不動産売買契約を進めるのはお勧めできません。
本来あるべきは売主様によるインスペクション
売主様が売却にあたってインスペクションを実施しておいてもらえれば、上記の問題は
解決できます。
しかし、いままでは、インスペクションを実施していなくても売買が成立しているので、
売主様が費用を負担してインスペクションを実施するメリットがありません。
宅建業法が施行されたので、また、安心R住宅制度などが普及してくると、インスペクションにまつわる環境も変わってくると思いますが、残念ながら現時点ではまだまだインスペクション実施済みの売り出し物件はかなりレアなケースなので、本記事のリスクを踏まえて、不動産売買契約時にどちらを取るのか選択する必要があります。
インスペクション・インテリア・生活用品 おすすめ商品
インスペクションのお話と併せてお伝えしたいおすすめ情報です。
テイスト、価格帯ともに充実したラインナップを揃えていますので、幅広い顧客層から支持されているインテリアサイトです。
ソファーやテーブル、ベッドといった家具だけでなく、照明や食器、雑貨、時計、デザイン家電など様々なアイテムの取り扱いがあります。
ブランド商品は全て正規品のみのお取り扱いで、商品により独自の保証もあり、お客様には安心してご購入いただけます。
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
◆後悔をしない売却成功への15STEP
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
中古住宅購入時にインスペクションを実施した方が良いことは、
実施するタイミングについては取引の状況により変動しますので、
不動産事業者によって案内が異なるのが実情です。
インスペクションを実施するには、申込から建築士の手配、結果報告書
などの作成を考えると、どんなに早くても1週間以上必要になります。
不動産取引のスケジュール感とインスペクションのスケジュール感の
ミスマッチがインスペクションにまつわるトラブルの原因となっています。
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう!
GOODの不動産エージェントにお任せください。
今日はマンション騒音のトラブル回避について説明します。