「DEN」ってナンダ?間取りのアレコレ
この記事は約1分で読めます。

この記事を書いた人
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
先日、見ていた販売図面に「DEN」という記載がありました。
これ、何のことかわかるでしょうか。
和訳すると「(獣の)穴ぐら」等の意味ですが、不動産業界では「納戸」や「書斎」等を示す表記として使われていたりします。
「DEN」よりもよく目にするのは「S(サービスルーム)」という表記かもしれません。
これらは、必要な窓の大きさを満たしていない等の理由で、建築基準法上の居室として認められていないため、1部屋と数えることができないのです。
法律上「居室」として認められていないだけですので、購入後に居室として使うことは問題ありません。
ただし、クーラーが簡単に設置できなかったり、テレビ線が引いてなかったりするようです。
単に「納戸」と言われてしまうと味気ないですが、「隠れ家」とか「書斎」なんて聞くとワクワクしてしまうから、困ったものですね。
広告や見た目に惑わされない物件選びをお手伝いしますので、ワクワクしてしまう方はぜひグッドの仲介にご相談ください!