庇(ひさし)とは?軒との違いや役割、現代住宅にも通じる魅力とは何でしょう?
この記事は約2分で読めます。

軒とか庇とかって何?
軒・庇よくわからない
大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、
お金と住まいのプロに相談しましょう!
GOODの不動産エージェントにお任せください。
今日は軒と庇の違いについて説明します。
建物の屋根で外壁より突き出している部分を軒(のき)といい、窓や出入口の上取り付けて、日よけや雨よけ用の小型の屋根の事を庇(ひさし)と言います。
最近の都心部の住宅は軒が短い、またはない住宅が建てられていますが、かつての日本住宅では、軒はほとんどありました。
庇を貸して母屋を取られるということわざもあるくらい日本では当たり前でした。
軒や庇には絶妙に計算された技術が隠されている
軒や庇は室内の環境をより良いものにしたりします
日本住宅の軒や庇の出がより深く建てられた理由は、出の深い軒や庇には、夏の真上からの陽光をさえぎり暑さを抑えつつ、冬の斜めからの陽光は室内の奥まで取り込むという絶妙に計算されたものです。
今回は、窓や玄関などの開口がある部分の上に取り付けられる、庇が住まいにもたらすメリットについて紹介していきたいと思います。
そのあまりに単純で時にはとてもコンパクトなつくりから、それほど重要なものではないと思われて、コストを抑えるために取り付けないという方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな簡単で小さなものでも、室内の環境をより良いものにしたり、建物を厳しい外部環境から守る働きしてくれます。
庇の役割1
庇は万能な役割を果たすことがある
1.窓などの開口部の上に小さな屋根が取り付けられることから、雨の日でも窓を開けられる開放感をもたらしてくれます。
庇の役割2
庇はカーテンの代わりにもなる
2.強い日差しで家具が色褪せするのを防ぐ事にも役立ちます。
窓の上部に設置される小さな屋根は、日差しが家の中に入り込んでくることを防ぐことから、室内の家具を色あせから守ってくれます。
もちろん、完全にインテリアを色あせから守ることは不可能ですが、一部分に強い直射日光が当たり続けて、不自然な日焼けの場所ができてしまうことはありません。
日差しを遮るには、他にもカーテンやブラインドを取り付けることでも可能ですが、毎日開けたり閉めたりする手間がかかってしまう分、庇の方が楽な手段となるでしょう
庇の役割3
庇は外壁が汚れるのを防ぐ
外壁が雨で濡れてしまう状態が続いていくと、次第に汚れが目立ってきて、最終的には雨が壁を流れた形で黒ずんだ汚れになってきます。
外壁もそうですが、扉やサッシ等を汚れや劣化から守ってくれることもメリットとして挙げられます。
庇は訪問者を玄関へと導くメリットがある
庇は玄関先に取り付けられることも多い
庇は玄関先に取り付けられることも多いですが、上記に挙げたメリットがもたらしてくれることももちろんですが、
それに加えて訪問者を玄関へと導くメリットも持っています。
お住いを検討している方は軒や庇をセットにしてその形や大きさ、そして取り付けるかどうかを考えてみるのも
良いのではないでしょうか。
不動産・インテリア・生活用品 おすすめ商品
時代に新しい空気を。
これまでの空気清浄機の多くは、
最長72時間も残る付着したウイルス・菌を除菌できませんでした。
オゾンの力で差が出るウイルスの除去性能
ハイブリッド空気清浄機 Kirala Airの場合は、
浮遊ウイルス・菌 付着ウイルス・菌どちらも除去します。
◆安心・安全な住宅購入成功への15STEP
GOODのバイヤーズエージェントが資産価値が下がりにくい住宅購入の手順をご紹介
◆後悔をしない売却成功への15STEP
GOODのセラーズエージェントサービスが「高く」「早く」 売却を実現いたします。
◆理想のリノベーション成功への15STEP
GOODがリノベーションで自分好みの空間を実現します。
著者名:堀川 八重
グッドコーポレーションシニア不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴15年以上の経験があり15種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に女性目線で優しく的確なサポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!