住宅関連の助成金制度ご存知ですか?
この記事は約1分で読めます。

不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)
宅地建物取引士の藤原英樹です。
家を買う、建てる、借りる、あるいは改修(リフォーム)をする際に、自治体から受けられる主な住宅関連の助成制度についてお知らせしたいと思います。
住宅関連助成制度
住宅購入支援制度
●家賃助成制度
定住促進や、子育て世帯、高齢者、障がい者の居住安定等を目的とした家賃助成について紹介しています。
詳細はこちらをクリック
改修助成制度
下記の改修(リフォーム)に対する助成、融資あっせん、利子補給について紹介しています。
・住宅改良のための一般的な改修
・耐震強度向上のための耐震診断、耐震改修(耐震改修のための設計や建て替え、取り壊しを含む)
・高齢者を対象としたバリアフリー改修
・三世代同居など、同居対応のための改修
マンション共用部、防犯設備等の改修に対する助成(住宅改良のための一般的な改修の対象になるものは除く)、災害復興に対する改修の助成、改修を目的としていない融資制度などについては掲載していません。各自治体へ直接お問い合わせください。
◎耐震改修についての留意点
耐震強度向上のための耐震改修は、木造住宅について、事前に自治体が行っている耐震診断を受けて、改修が必要と診断されたものに助成を行うのが一般的です。また、一部の自治体では、非木造住宅、マンションその他の建物も助成が受けられる場合がありますので、各自治体のページで確認してください。
詳細はこちらをクリック
空き家対策制度
空き家の解体・撤去費用の助成、空き家を取得(購入)する費用や、他の地域からの転入(移住)の奨励金、補助金などを紹介しています。
詳細はこちらをクリック
空き家対策制度
太陽光発電設置補助や新エネルギー・省エネルギー機器導入に対する資金助成など、住宅購入支援、家賃助成、改修助成以外の助成について紹介しています。
詳細はこちらをクリック
著者名:藤原 英樹
グッドコーポレーション代表不動産エージェント。 失敗しない家の買い方・売り方をサポートします!業界歴20年以上の経験があり20種類以上の専門資格を保有しており、お客様の多様なご要望に手厚く対応・サポートが可能です!
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!
しつこい営業はいたしません!お気軽に!
下記の際に受けられる助成、融資あっせん、利子補給等について紹介しています。
・自ら居住する一戸建てやマンション、宅地の購入
・自ら居住する一戸建ての建築
◎勤労者を対象とした住宅購入支援についての留意点
制度名に勤労者と記載されていたり、対象者の条件として勤労者を挙げている助成制度については、原則として事務所等に勤務する方が対象となっており、自営業者、経営者等は対象となりません。
詳細はこちらをクリック