
【不動産購入 vol.14】一戸建ての流動性と建売り住宅について
...
マイホームを手に入れるという事は、人生最大の買い物です。家探しにはいろいろな不安や疑問があると思います。お金の不安には、未来を見据えた資金計画・ライフプランニングで安心を確保。買ってはいけない物件の見極めなど、お客様が家探しで抱える不安や疑問を解消し、理想の暮らしを実現するために欠かせないのは、安心や安全をサポートできる不動産エージェントです。
01
専属エージェント制とはお客様の立場に立って一緒に不動産購入に対して、『専門資格保有者』がアドバイスする『専属不動産アドバイザー』で、物件探しからローンの資金計画、リフォーム、購入後のアフターフォローまで対応させて頂きます。
02
お客様のご希望エリア、種別、価格、現在のライフスタイル、ご家族構成、通勤、通学や習い事、ご趣味や現在のおうちのご不満などライフスタイルの利便性等現在のくらし方と、購入マイホームの理想を担当エージェントが丁寧にお伺いします。
03
「住宅ローンアドバイザー」資格を保有している専属エージェントがご年収からおいくら借り入れができるのかや、借りれる金額と返せる金額は違う事やいくらぐらいの住宅を購入するのがいいのか?など、ご相談をお受けしながらお客さまが最適な住宅ローンを選択することができるように、住宅ローンについての正確な商品特性、リスク、情報などをアドバイスします。
04
ファイナンシャルプランナー資格を保有している専属エージェントが「住宅ローンアドバイザー」の資金計画に加えて、住宅ローンを無理なく支払える返済計画をご提案致します。
生命保険や損害保険、学資保険等シミュレーションやお子様の進学の状況、年金受給の年齢まで見据えて最適なライフプランを予算計画としてご提案いたします。
05
『一級建物アドバイザー』『住宅建築コーディネーター』『断熱アドバイザー』等の資格を保有している専属エージェントがヒアリング内容をもとにお客様にとって最適な物件の選び方、ライフスタイルや快適に過ごせるリフォーム・リノベーションのご提案、安心・安全な資産価値の高い物件の買い方をご提案します。
06
弊社では、物件探しを効率化し、広告では決して書かれることのない物件のリスクや資産価値を一瞬で判断してくれるツールを利用して物件の資産価値がわかるインスペクションデータを専属エージェントが無料で提供しています。AIが物件の見えないリスクや資産価値を判定し、物件探しを自動化させるこも出来るため、家探しがともて効率に出来ます。
07
一級建築士の指導を受け簡易インスペクションの技能を認定された『一級建物アドバイザー』の資格を保有する物件査定専門のプロフェッショナルが同行して物件の傾きが無いかや、室内、室外の劣化状況や、日当たりや風通し、内装の状態を一緒に確認し、リフォーム、リノベーションが必要になりそうな箇所や内容をご提案いたします。
08
物件の情報以外でも周辺環境等について調査し、物件情報レポートを作成します。
ご希望の物件にまつわる様々なデータを集め、統計情報、周辺環境、土地調査をレポートとして無料でお渡ししています。このレポートで分かるのは、土地の履歴・土壌汚染の可能性・災害リスク・環境の安全度や利便性など物件のあらゆる情報です。
09
『一級建物アドバイザー』『住宅建築コーディネーター』『断熱アドバイザー』等の資格を保有している担当エージェントがリフォーム・リノベーションのご提案をします。ご案内の際にご提案させて頂いておりましたリフォーム・リノベーションのお打合せを詰めます。
図面だけのお打合せだけではないご希望の物件でお客様のご希望を活かした、リノベーションが出来るかを3DシミュレーションとVR画像による完成予想シミュレーションをご提案することができます。
10
重要事項説明書は『宅地建物取引士』が調査作成します。弊社では『専属エージェント』はもちろん『宅地建物取引士』『不動産コンサルティングマスター』がダブルチェックします。 調査は大きく分けて現地調査、役所調査、法務局調査、マンションの場合は管理会社での調査も行います。役所調査では、物件にどのような法令上の制限がかかっているかを調べます。
11
本来はひとつずつお客様で手配していただく必要のある内容ですが専属エージェントが一括で行います。(火災保険申込み・加入手続き、生命保険申込み・加入手続き、設備・建物等保証調査・加入手続き、建物状況調査(インスペクション)調査・報告書取得手続き、既存住宅売買瑕疵保険加入検査、および加入手続き、耐震適合証明書取得検査、および証明書発行手配)
12
GOODのエージェントは専門資格と経験を保有しているため最適な資金計画やライフプランを最初にご提案して、そのライフプランの内容に最適な物件やリフォームのご提案をしますのでしつこい追客や検討していただく価値も無いような物件のご案内の誘導を省かせていただいています。
お客様に最適な物件をご提案できる効率の良い営業活動を行っているので、人件費や広告費用等を削減できています。よって『仲介手数料最大無料0円!』という利益の還元を実現しています。
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!しつこい営業はいたしません!お気軽に!
不動産エージェントとは、直訳すると「買主側代理⼈」です。
お客様(買主様)の⽴場に⽴って⼀緒に不動産購⼊に対して、アドバイスする「買主側専属不動産アドバイザー」で、物件探しから住宅ローンの資⾦計画、購入物件のライフスタイルにあわせたリフォーム・リノベ-ションのご提案、購⼊後のアフターフォローまで多岐に渡って対応させて頂く制度です。
では、不動産業者の営業担当者と不動産エージェントで、何が違うのか?
それは「コンサルティング⼒」です。
不動産会社の営業担当者が、全くコンサルティングが出来ないという事ではありませんが、多くの⽅は会社の利益の為に「物件を売る」事を⽬的にしています。
そのため、物件契約前のライフプランニングや物件引渡し後はアフターフォローやサポートがなく終わるということがあります。
不動産エージェントは、物件を探す前に、お客様の年収やご希望の条件などのヒアリング・資⾦計画を⾏い、長期返済する住宅ローンに耐えうるライフプランニングのご提案からスタートします。
物件選びの際も、それぞれにあるメリット・デメリットの情報を包み隠さずお伝えし、無理なく⽀払っていけるローン計画やお客様の将来設計も含めて、理想の暮らしを実現する為のノウハウや⼿順をコンサルティングし、物件引渡し後も生涯にわたり住まいに関するコンシェルジュとしてご対応いたします。
住宅の購入は、人生の中で一番大きな買い物です。携帯電話のように定期的に買い換える事も出来ないので、失敗する事はできません。
住宅購入に失敗しない為には、物件購入をゴールに設定するのではなく、お客様が思い描く理想の暮らしを最終の目標にしないといけません。
まずは、物件探しの前に、不動産に関する正しい知識や、購入手順を知って頂き、現在の収入から支出、日々の生活環境などのライフスタイルを整理・メンテナンスをして、未来の⼈⽣を⾒据えたライフプランニングを考える事で、お客様の理想の暮らしの実 現に近づくことができます。
ライフプランニングとは、生涯の生活設計をすることです。住宅資金以外に教育資金・老後資金を含んだ3つは「人生の3大資金」と言われています。
これらはいずれも、まとまったお金が必要になるため、住宅購入前にライフイベント表を作成し、各イベントの予算を見積もって把握する事がとても大事です。
このライフプランニングを元に、購入できる物件、毎月支払うローンの金額設定など購入・資金計画を組むことが出来ます。
ただ、ライフプランを個人で作成するのは、疑問や悩みなどが出てきて難しかったります。そこで、FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士)の資格を持つ当社のGOODの不動産エージェントにご相談して頂くことで、お金の悩みを解決する方法についてアドバイスをさせて頂きます。
まず、皆さんがよく誤解されているのが「大手不動産会社が一番多く物件を扱っている」「不動産会社によっては扱えない物件がある」など、不動産会社によって扱える物件が違うというのは、全くの誤解です。
会社の大小関係なく扱える物件情報は同じです。
上記の図でも物件についての仕組みを解説している通り、物件が売却される際に必ず、物件データベース「REINS(レインズ)」に登録されます。このデータベースに登録されている全ての物件は共有されている為、どの不動産会社でも閲覧・紹介が可能です。
例えば、大手不動産会社が物件を広告に掲載していても、どの不動産会社でもお客様に紹介が出来ます。
1社目の不動産会社がとても接客が悪く、嫌な思いをしたならば、別の会社に切り替えて、同じ物件を紹介して貰うことができるので安心して下さい。
重要なのは、お客様が抱える不安や疑問の答えるのはもちろん、物件購入後もアフターフォローの対応をしっかりと行う不動産会社や担当者を探すという事です。
インターネットで漠然と物件情報を検索して不動産業者に問い合わせをしただけでは、理想の暮らしの実現ができるとは限りません。
これはTVCMをしている大手不動産業者だからとか、小さな不動産業者だからとかは関係ありません。
その理由は、都合の悪い情報は伏せたまま、大半の不動産業者は長期間住宅ローンをお客様に組んでいただくにもかかわらず、資金計画である、教育費や、定年退職や年金を見据えた老後資金等の将来設計であるライフプランニングなどをせず、現時点で住宅ローンが借りれるか、返せるかだけを確認して、お客様にとって本当に最適なご予算を確認する作業を無視して⾃社の売上の為に、物件を勧めてくる場合があるという事です。
物件情報サイトに登録している不動産仲介業者には、売主側につく元付(もとづけ)業者 と、買主側につく客付(きゃくづけ)業者の⼆種類があります。 「元付業者」は、売主から依頼された物件を売ることが仕事なので、売主にとって都合の悪いことは 伏せたまま契約を勧めてくる場合もありますが、物件購⼊者の味⽅となるはずの「客付業者」も⾃社の売上の為に、お客様が希望しない物件を提案してくる事もあります。
理由は以下の3つです。
・物件情報サイトに掲載している物件が、売主様から売却物件を預かって掲載している事が多いので売主側の都合の良い価格や条件で売却したい点。
・お客様の買いたい物件ではなく、営業マンの売りたい物件をお客様が希望している条件に合っているかのように巧みに誘導して購入させる点
・各不動産業者の営業マンは少しでも早く契約してもらい、仲介手数料を営業成績として売上げにしたいので、買主様の都合や立場を真剣に考えていると時間がかかり、すぐに成績が上がらないので、少々強引にでも契約させて早く売上げにしたい点。
では、物件から探すのが危険であれば、どうすればいいのでしょうか?
答えは、購入希望のお客様にしっかりと寄り添ってくれる、資格や経験が豊富な不動産エージェントを⾒つける事です。
物件探しは私達にお任せください!!
代表エージェント : 藤原 英樹
大阪生まれの大阪育ちです。性格は明るく真面目だと思います。
不動産業者によくあるいわゆる上から目線や、ひたすら物件を案内してすぐに購入を迫るようなことはしないので、他社不動産業者を数件訪問してこられた方に”物件を紹介せずに資金計画や物件の購入方法の勉強を先にすすめるなんて不動産屋らしくない人ですね”と言われます。
弊社ではバイヤーズエージェントを徹底していますので、購入時の年収だけで返済額が支払えるか程度の簡単な内容だけでなく、お客様に正確なライフプランニング(お子様の教育資金や定年退職後・年金生活を見越した資金計画)と買っても良い物件かを徹底検証してから価値の減りにくいリフォーム・リノベーションのご相談も含めて購入の手続きをサポートしています。
資金計画も、物件購入も、リフォーム・リノベーションも安全でわかりやすい不動産の購入方法をご提供いたします。
対応エリア |
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県 購入物件が決定している場合や、合意済み物件の仲介も可能です。 |
---|---|
保有資格 |
|
シニアエージェント : 堀川 八重
大阪府北摂エリア(茨木市・高槻市・吹田市・摂津市・豊中市・箕面市・池田市・大阪市東淀川区・大阪市淀川区)を中心に大阪府下・京都府・兵庫県・奈良県活動しています。
兵庫県生まれの大阪育ちです。性格は明るくおおらかなので、何でもお話しやすいと思います。
女性ならではの細やかな目線でお客様の満足度を上げる営業を常に気を付けております。
対応エリア |
京都府/大阪府/兵庫県/奈良県 京都府・兵庫県・奈良県は購入物件が決定している場合や、遺産相続・離婚財産分与・隣地やお知り合い同士の取引等の合意済み物件の仲介可能です。 |
---|---|
保有資格 |
|
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!しつこい営業はいたしません!お気軽に!
住宅購入で皆さんが一番不安に思っているのが、住宅ローンや資金計画ではないでしょうか?実際に住宅購入で、不安に感じているかというアンケートの結果TOP3が以下となります。
①無理のない返済計画。
②必要な自己資金の用意。
③将来の収入の見通し。
豊かな暮らしを実現する為には、無理なく支払っていける金額を把握し将来の人生設計をする「ライフプランニング」が重要になってきます。
住宅購入時の予算を考える時に、よく誤解されているのが先に「無理なく支払っていける金額」を決定してしまう事」です。正しい順番は、「教育支出」と「老後支出」を先に把握した上で、「住宅支出」を決定するという流れです。その為にも時間をかけて「ライフプランニング」を行う事が大切になってきます。
グッドコーポレーションでは、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザーのお金のプロが「借入可能額」ではなく、「無理なく支払っていける金額」をご提案することから始まり、定年退職や年金受給までのあなたの人生のライフプランニングまで見通した返済計画をご提案しますので、一度お問い合わせ下さい。
ここからは物件購入時に、よく疑問に思われているキーワードをピックアップして解説いたしますので、ぜひ活用して下さい。
固定金利・変動金利・繰上返済やローン借換の利用によって、生涯のローン返済額は大きく異なってきます。負担が少なく返済できる手法を色々とシミュレーションしてみましょう!
自分がどれくらいの物件を購入できるのか、掴んでおくことは大事ですね。今の収入ならいくらまで借りられるかということと同時に、無理なく返済できる額という観点からも考えておきましょう。
頭金をある程度貯めてから買った方がいいか、迷うところですよね。生涯の住居費と、定年時の残債という観点から生涯の住居費を比較もできます。
生涯賃貸住宅で生活した場合と今住居を購入してそのままずっとその家で暮らした場合の生涯の住居に費やすコストを比較してみましょう。賃貸住宅の場合には、物価上昇に伴う家賃水準の変動も気をつけておいた方がいいですよ!
固定金利・変動金利・繰上返済やローン借換の利用によって、生涯のローン返済額は大きく異なってきます。負担が少なく返済できる手法を色々とシミュレーションしてみましょう!
借入額に対しての返済額の住宅ローンシミュレーションをすることに加え、長期間で返済していく際のライフイベントに合わせ、予測するライフプランニング。知らないだけで数百万円の損をすることも!?
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!しつこい営業はいたしません!お気軽に!
物件購入時にも、様々な税金が必要になってきます。購入時に支払う税金もあれば減税してもらえたりする得する税金の仕組みもあります。それぞれの税⾦について簡単な解説をしていますので、ご活用下さい。
土地や建物を購入する際には、売買契約書を取り交わしますが、その契約書には必ず印紙を貼って消印します。これが印紙税の納付です。
毎年1月1日現在の所有者に対して課税されます。
土地・建物を新築(または取得)した際に、その建物が所在する都道府県が課税します。
【所有権移転】
土地や既に登記済みの建物を購入すると、自分の権利を明らかにするために所有権の移転登記を行ないます。その際、必要となるのが登録免許税(所有権の移転)です。
【抵当権設定】
建物購入・建築(取得)等に際して金融機関から借入れすると、抵当権の設定登記を行ないます。その際、必ず必要となる税金が登録免許税(抵当権の設定)です。
【保存登記】
自分の権利を明確にするために所有権の保存登記を行ないます。 その際、必要となる税金が登録免許税(所有権の保存)です。
住宅借入金等特別控除とは、個人が住宅ローン等を利用してマイホームの新築、取得等をし、居住した場合で一定の要件を満たすときに、住宅ローン等の年末残高の合計額等を基として計算した金額を、居住し始めた年分以後の各年の所得税額から控除するものです。
個人がマイホームを買い換える場合、新しく購入する物件の価格のほうが売却代金より高いときには、その譲渡はなかったものとして税金はかからないというものです。
また、反対に売却代金のほうが購入代金より高い場合でも、購入に充てた部分については譲渡がなかったものとして税金はかからず、残った売却代金についてのみ譲渡があったものとして課税されます。したがって税金も大幅に軽減となるという制度です。
不動産物件を不動産会社の仲介で
購入・売却するときには
物件価格の3.3%+6.6万円の
仲介手数料が発生します。
企業努力によりお客様に最大限利益を還元することが可能となっております。
新築戸建て住宅4000万円の仲介手数料が無料の場合約100万円お得になります!
手数料が安いからと言って、特別にかかる費用は一切ありません。
もちろん、サービスの質にはさらに磨きをかけて、お客様からのご連絡をお待ちしております。
不動産会社の仲介で物件を購入する際に、物件の価格に応じて仲介手数料が発生致します。一般的な不動産会社とグッドコーポレーションの計算方法の違いを解説致します。
※ご希望の物件がみつかり売買契約が成立した場合は、契約書に貼付する印紙代、不動産の登記費用、住宅ローンの借り入れにともない、金融機関に対して支払う諸費用が一般の不動産会社と同様にかかります。
3.3% + 6.6万円の手数料
4.4% + 2.2万円の手数料
5.5% の手数料
売買価格✕3.3%+6.6万円
例えば売買価格が4,000万円の場合で以下の上記の計算式を元に算出すると、
一般的な不動産会社では、売主・買主ともに138.6万円の仲介手数料が求められます。
例:購入価格4,000万円の物件の計算式
4000万円×3.3%+6.6万円=138.6万円
例:購入価格4,000万円の物件の場合
無料の場合4000万円×0%+0円=0円
割引の場合4000万円×1.65%+3.3万円=69.3万円
吹田市新築+リフォーム
T様(会社員)
この度は大変お世話になりありがとうございました。
お手数をおかけした、在宅ワーク用の導線を確保して頂き、主人ともども快適に在宅ワークをこなしております。
また、ライフスタイルをヒアリングして頂き、ご提案いただきましたウッドデッキとても快適に家族の憩いの場として利用させていただいております。熱くなってきたのでおしゃれな日よけ対策をご提案していただきたいと思っていますのでぜひよろしくお願いします。
吹田市中古戸建+リノベーション
B様(会社員)
新築一戸建てと、中古一戸建ての購入どちらが良いのかわからず、漠然と不動産業者さんを回って、物件を探していた最中に藤原さんと出会いました。
不動産は人によって一生に一度のお買い物の場合と、若い人にはライフステージに合わせて買い替えをしていく方法があることを教えていただきました。
同じ希望価格でも駅近くでは土地が狭くなり家も狭くなります。しかし、駅から少し離れた郊外立地では土地が広く、家も広くなります。
まだ、30代前半の私たちは子育ての環境や、家の広さが必要なので、郊外の中古戸建を購入し、藤原さんの担当で新築同様にリノベーションをしていただきました。
おかげさまで、とても快適に過ごさせていただいています。グッドさんの施工は瑕疵保険や設備保証、アフターサービスも充実しているので安心です。
何年先かはわかりませんが、次のステージへ進む際にも藤原さんに担当していただくつもりですので、これからもよろしくお願いします。
高槻市一戸建て売却
S様(税理士)
自身が懇意にしていた大手不動産会社3社と、一括査定サイトから6社依頼して、合計9社に査定を依頼して3社目に堀川さんでした。
査定価格自体は、他社とそんなに大きく変わりませんでした。
他社と大きく異なったのは、堀川さんは、私の売却の思いを熱心に聞いてくださり、査定内容を非常に丁寧に説明してくださいました。
一級建物アドバイザーという資格を保有されていて、簡易建物調査や建物の現状診断を行ってくださり、状態のいいところ、悪いところを包み隠さず教えてくれて、それを鑑みた物件の価値の高め方と、詳細な販売戦略を非常にわかりやすく提案してくださいました。
内容はアナログとデジタルが融合した非常に頼もしいものでした。迷うことなく堀川さんにお任せし、結果的に想定していた金額よりも高く売却できて、非常に満足しています。
家の買い方・売り方・リノベーションなど
無料相談予約受付中!
豊かな暮らしの第一歩はお問い合わせから!しつこい営業はいたしません!お気軽に!
...
...
...
...
フラット35金利発表 2022年10月のフラット35金利は、20年以下が1.12%で前月から0.07%引き下げ、21年以上が1.28%と前月から0.04%引き下げとなりました。 大阪・北摂エリアで安心...
...
...
...
...
...
...
今日は一戸建てを内見する際のチェックリストTOP3について説明します。 大阪・北摂エリアで安心して家を買うなら、お金と住まいのプロに相談しましょう! GOODの不動産エージェントにお任せください。 一...
不動産取得税計算について 今日は不動産取得税について説明します。 不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取得税」(都道府県税)というものがあります。不動産を取得すると同時...
「壁芯(かべしん)面積」と「内法(うちのり)面積」とは? マンションの面積には、2つあるのをご存知でしょうか。 「壁芯(かべしん)面積」と「内法(うちのり)面積」です。 「内法面積」は、「登記面積・登...
「最期」と「最後」終の棲家という考え 不動産購入を検討する際に「終の棲家」という考えが頭をよぎる人もかなりいるかと思います。つい先日も、不動産購入を検討する事をに取りかかりましたが「一生に一度の不動産...
...
...
...
...
...